webチラシを見る

チケット購入

 

 

佐々木愛女優生活60年 劇団文化座公演162

 『母』

原作 :三浦綾子 脚本: 杉浦久幸 演出: 鵜山仁


2023年5月5日(金)〜14日(日)  六本木 俳優座劇場


三浦綾子原作「母」を
佐々木愛女優生活60年の記念公演として舞台化
佐々木愛の円熟した演技と卓越した鵜山仁演出にご期待ください。

三浦綾子原作の「母」は、当時の国家権力によって無残な殺され方をした小林多喜二の家族が、実は母親を中心に「笑いの絶えない」「仲の良い家族」であったことを描いております。

あらすじ

「ほれっ! 多喜二! もう一度立って見せねか! みんなのために、もう一度立って見せねか!」
一九三三年、二月二十日。小説家小林多喜二が特高警察によって虐殺された。拷問跡の残る遺体に、多喜二の母セ
キは寄り添い、ずっと頬を撫で擦っていた。貧しさの中、学校へも通えず、十三歳で結婚し、懸命に働き六人の子を育て
たセキ。そんな母の姿を見ながら、小林多喜二は小説を書いた。貧しく虐げられた人たちのことを思い、書き続けた。
晩年、セキは息子多喜二を語る機会を得る。母さんを人力車に乗せて、この通りを走らせてやりたいと願った、多喜二
青年の夢と愛の軌道?? 無学の母は、問われるままに語り始める。
秋田の小作農家に生まれた小林セキは7人の子どもを生み育てる。優しく親孝行だった多喜二は、1928(昭和3)年に
起きた三・一五事件を題材に「一九二八年三月十五日」を「戦旗」に発表。作中の特高警察による拷問の描写が、憤慨を買い、後に拷問死させられる引き金となった。愛してやまない息子の理不尽な死を乗り越えて生きて行くセキ。母と子の愛と慈しみにあふれた物語は、秋田弁で語られていることで、悲しみと優しさをいっそう深く伝えている。

キャスト

小林セキ  佐々木愛
多喜二   藤原章寛
三吾    小佐井修平
チマ    姫地実加
ツギ    萩原佳央里
幸     市川千紘
タミ    深沢 樹
三波    神侮オ重

チケット情報

・公演のお問い合わせ・お申込み受付
  劇団文化座 03-3828-2216(日曜・祝日を除く10時〜18時)
        MAIL:info@bunnkaza.com

 

 
Copyright © 2001-2019GEKIDAN BUNKAZA ,Ltd. All Rights Reserved.